Solution Showcase

フードディフェンスソリューション(HACCPに沿った衛生管理)
フードディフェンスソリューションで効率よく安全な衛生管理を!
食品工場における衛生管理の課題
2018年6月の食品衛生法改正によって、食品衛生管理の国際基準である「HACCP(ハサップ)」が義務化され、2020年6月(猶予期間1年)施行となります。これにより、食品関連の事業者様では事業規模にかかわらず「HACCPに沿った衛生管理」が必要となり、「食の安全」への要求はさらに高まっています。

1.HACCP対策
- HACCPに沿った衛生管理を実施する必要がある
- 過去の問診履歴、対処内容の確認・保存が難しいので電子データ化したい
- 問診や検温の実施が形髄化している
- 手洗いの記録を取りたい
2.食の安心・安全向上
- 不正入場者を排除し、意図的な異物混入を避けたい
- 作業エリアへの社員証の持込を排除したい
- 非接触でゲートを開閉させたい
3.業務効率化
- 問診のチェックを行う管理者が必ずついており、業務負荷が大きい
- レンタルしている衛生服の管理を電子化し効率化したい
HACCP対応衛生管理とRFIDを連携したフードディフェンスソリューション例

導入効果
HACCP対策事項である「健康問診」「手洗い記録」のシステム化により、確実な記録と業務の効率化を両立しています。
また、RFIDを連携したソリューションの導入により工場内のセキュリティを向上し、「食の安全」を確保することにつながりました。
1.HACCP対応
- HACCPに沿った衛生管理の記録が取れる
- 過去の健康問診の内容や対処情報の記録・保存・参照が容易にできる
- 簡易体温計測と健康問診によって入場判定するため、検温の形骸化と体調不良者の入場を防ぐ
- 手洗いが正しく完了するまでゲートで入場を制限するため、作業前・作業後の手洗いの確実な実施が可能となり手洗い記録を保存することができる

2.食の安心・安全向上
- 不正侵入者や体調不良者を入場させないことで、意図的な異物混入を防ぎ、工場内の安全を保つ
- 作業エリアへの社員証持込が不要となり異物混入の可能性を低減できる
- 衛生服のタグにより非接触でゲート開閉できる

3.業務効率化
- 問診時の担当者の負荷を低減できる
(判定結果に問題があった場合のみ担当者が対応) - 健康問診のペーパーレス化により資源を削減できる
- 衛生服管理の電子化により、盗難・紛失についての意識付けができる
関連サービス・ソリューション
詳しいご説明やお見積をご希望の方は
こちらからお気軽にご相談ください