Windows Server 2012
Windows Server 2012 は、マイクロソフト社が 2012年9月26日 に発売開始をしたサーバー向けオペレーティングシステムです。クライアントPC用オペレーティングシステムであるWindows 8 の対サーバ向けの位置づけとなっており、同社 Windows Server 2008 R2 の後継です。Windows Server 2012 は、Windows Server 2008 よりも仮想化機能(Hyper-V)が強化・充実されているのが最大の特長となっています。また、サーバ向けオペレーティングシステムWindows Server 2000以来、初めてItaniumのサポートがなくなりました。
■Windows Server 2012 製品強化ポイント
クラウド基板としての仮想化 | ・高いスケーラビリティ/高集約率 ・充実した運用性 |
---|---|
管理性の強化 | ・容易な展開 ・大規模環境の統合管理 |
ストレージ機能の強化 | ・アプリケーション向けファイル共有機能強化 ・ストレージリソース利用効率化 |
ワークスタイルの変革 | ・リモート接続による生産性向上 |
以下、最大の特長である仮想化を中心にご紹介していきます。
■Windows Server 2012 ラインナップ
主な用途 | スモールビジネス環境 | スモールビジネス環境 | 物理環境 低集約仮想化環境 |
高集約仮想化環境 プライベートクラウド環境 |
---|---|---|---|---|
ライセンス形態 | サーバ | サーバ | サーバ(2物理CPU単位)※1+CAL | サーバ(2物理CPU単位)※1+CAL |
Hyper-V | 使用不可 | 使用不可 | 使用可 | 使用可 |
仮想ライセンス | なし | 1VM/License※2 | 2VM/License | 無制限 |
接続ユーザ数 | 15 | 25 | CAL | CAL |
CPU上限 | 1 | 2 | 64 | 64 |
Memory上限 | 32GB | 64GB | 4TB | 4TB |
備考 | OEMのみ提供 | SBS2011Essentialsの後継 | StandardとDatacenterとの間の機能差異は無し |
※1:物理CPU数、VM同時実行数に応じて追加ライセンスが必要
※2:1ライセンスにつき、1物理環境または1仮想環境での運用が可能
■WindowsサーバOSの機能比較(仮想基盤として進化したHyper-V)
仮想化ホスト | 論理プロセッサの最大値 | ||
---|---|---|---|
最大メモリ容量 | |||
仮想マシン | 最大プロセッサ数 | ||
最大メモリ容量 | |||
仮想ディスクの最大容量 | |||
ホストクラスタ | 最大ノード数 | ||
最大仮想マシン台数 | |||
運用性 | 災害対策 | ||
仮想マシンファイルのストレージ間移動 | |||
ネットワークIO帯域制御 | |||
コピーオフロード | |||
仮想スイッチオフロード | |||
ネットワーク仮想化 | |||
ファイル共有サポート |
仮想化
仮想化とは1台の物理サーバのハードウェア上で複数の仮想サーバを動作させる技術のことです。
■想定される利用目的- 新規購入費用の削減(複数台で運用されていたシステムを1台にまとめる)
- 設置スペースの削減とサーバの使用効率の向上
- 運用・保守効率の向上(主にヒューマンコスト)
- 消費電力の削減
- 既存アプリケーションの継続使用

1台の物理サーバ内イメージ
- Windows Server 2012のOS標準機能で実現可能(「Windows Server 2012 仮想インスタンスの有効な活用方法」の実践例)

- Windows Server 2012のOS標準機能で実現可能

- 共有ディスクをもったマシン同士のマイグレーションも可能

エディションとライセンス
- Windows Server 2012 Datacenter / Windows Server 2012 Standardの2種類となり、サーバライセンスの体系が整理されました。
旧OSと新OSの仮想インスタンス実行数の比較
Windows Server 2012 Datacenter | ||
Windows Server 2012 Standard | ||
Windows Server 2008 Datacenter | ||
Windows Server 2008 Enterprize | ||
Windows Server 2008 Standard |

- 仮想インスタンスにアクセスする為に必要なライセンス

- Window Server 2012 サポートライフサイクル

※メインストリーム・延長サポート期間は2012年12月時点の情報です。最新の情報はマイクロソフト社の公開情報を参照ください。
商標について
- PRIMERGYは、日本およびその他の国における富士通株式会社の登録商標または商標です。
- Microsoft、MS、Windows Serverは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
- Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。
- VMwareは、VMware,Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。
- その他、記載されている会社名、製品名、名称等の固有名詞は各社の登録商標または商標です。
- 本資料に記載されているシステム名、製品名称等には、必ずしも商標表示を付記していません。
お見積もりや資料請求等、まずはお気軽にお問い合わせください。
担当:事業推進部 営業時間:9:00〜17:20(土日、祝日を除く)